ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    『新版 楽しく学ぶ枚方の歴史』を刊行しました

    • [公開日:2024年4月25日]
    • [更新日:2024年4月25日]
    • ページ番号:2942

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    市の歴史をわかりやすく解説したビジュアル版郷土読本

    『楽しく学ぶ枚方の歴史』は、子どもから大人まで、幅広い年代に枚方の歴史をわかりやすく知ってもらうため、先史時代から現代まで、見開きページごとに一つのテーマとし、写真や図版を多く取り入れた枚方の歴史を学ぶ入門編として平成18年に刊行しました。

    今回、新版を刊行するにあたり、特別史跡百済寺跡の伽藍配置や禁野本町遺跡の方形街区など、新たに得られた調査成果を反映。「古代の道」や「楠葉の土器つくり」、「ひらかた菊人形」などのコラムを追記しています。

    また、見やすく読みやすいユニバーサルデザインフォントを採用し、写真や図版は可能な限りカラーにすることで、博物館のように楽しみながら、よりわかりやすく枚方の歴史を学べます。

    『新版 楽しく学ぶ枚方の歴史』は、「ひらかた電子図書館」でも5月上旬から閲覧可能です。


    『新版 楽しく学ぶ枚方の歴史』の表紙の画像です

    目次

    『新版 楽しく学ぶ枚方の歴史』
    先史時代
    1枚方のあけぼの
    2弥生の村々とその暮らし
    3古墳にみる地域社会
    4

    華開く仏教文化

    コラム1枚方の古鏡
    コラム2馬の飼育と古代の牧
    コラム3

    古代の窯業

    古代
    1継体天皇の即位
    2行基と枚方
    3百済王氏と百済寺
    4

    惟喬親王の渚院

    コラム4古代の道
    コラム5交野禁野
    コラム6楠葉の土器つくり
    中世
    1三之宮神社の宮座と中原氏
    2伊香賀郷地頭の土屋氏
    3淀川の関所
    4

    枚方の寺内町

    コラム7楠葉西忍
    コラム8招提
    コラム9

    聖人フェリペ・デ・ヘススとトマス小崎

    近世
    1太閤検地と近世の村
    2文禄堤の築造
    3枚方市域の諸領主
    4

    二種の支配―個別領主支配と広域支配―

    5枚方宿のにぎわい
    6淀川の水運
    7淀川の治水
    8

    幕藩体制の崩壊と楠葉台場

    コラム10象の通行
    コラム11鍵屋
    コラム12

    鋳物師田中家

    近代


    1

    新しい村と町

    2

    淀川の洪水と改修

    3

    禁野火薬庫

    4

    鉄道の敷設と枚方

    5

    戦時下の枚方

    コラム13

    ひらかた菊人形

    現代


    1

    枚方市の誕生

    2

    香里団地

    3

    非核平和都市宣言

    4

    都市基盤の整備

    5

    持続可能な社会へ

    コラム14

    市章・市旗、市の木・花・鳥

    コラム15

    伝王仁墓

    コラム16

    楠葉と樟葉

    コラム17

    アテルイの処刑地

    価格

    500円

    販売場所・時間

    市史資料室(中央図書館内5階)、平日9時30分から17時30分、ただし金曜日を除く

    枚方市役所別館1階受付、平日9時から16時50分

    市立枚方宿鍵屋資料館、9時30分から17時(入館受付は16時30分まで)、毎週火曜日休館、鍵屋資料館についてくわしくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    郵送ご希望の方は、こちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    『新版 楽しく学ぶ枚方の歴史』チラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。